top of page

研究室のメンバー

教授

 久保田 耕平「森林昆虫を対象とした進化生態学的研究、特に種分化、交雑帯、材食性昆虫と微生物の共生などResearch map 大学HP

准教授

 池田 紘士「進化生態学および群集生態学的研究」​ 個人HP Research map 大学HP

助教

 加賀谷 隆「河川生態学および動物生態学的研究」 大学HP

特別研究員

 上木 岳「クワガタムシ類の進化生物学的研究」

博士課程

 太刀掛 脩平(D4)「森林渓流の底生動物群集からせまる食物連鎖長の決定機構」

 清水 隆史(D2)「ツヤヒラタゴミムシ属の系統進化と形質進化」 Research map

 山崎 駿(D2)「生息地の連結性が水生昆虫の種数・生息数に与える効果」

 板倉 拓人(D1)「トビケラが筒巣に纏う装飾が筒巣形状に変異を生じる機構」

 中村 涼(D1)「ジョウカイボン科甲虫の多様化要因の解明」 Research map

修士課程

 吉田 弦輝(M2)「渓流底生動物群集の種数-面積関係を予測する数理モデルの構築」

 田村 友(M1)「オオヒラタシデムシにおける飛翔筋二型の遺伝基盤」

​ 仲江川 大夢​(M1)「ハムシ科における性的対立と雌雄の交尾行動の共進化」

​ 橋川 大雅(M1)「スジクワガタにおける共生酵母の系統的多様性と生息環境の関係」

​ 秀 健吾(M1)「ゲンゴロウにおける刺の機能」

学部生

 北風 航也(B4)「カゲロウ幼虫における体色斑の集団内多型の維持機構」

​ 高野 瑠里花(B4)「森林内を移動する自動車に付着した種子と林道沿いにおける草本層の植生の関係」

​ 玉山 空弥(B4)「ノコギリクワガタがもつ酵母の由来」

​ 羽田 礼希(B4)「セミの出現時期と宿主のフェノロジーの関係及びセミ幼虫の樹種選好性」

​ 増田 翼(B4)「森林渓流のリターパッチにおけるパッチ面積と葉リター破砕速度の関係」

​ 宮澤 真王(B4)「キタガミトビケラの筒巣装飾における装飾の量,形状,素材と機能との関係」

特別研究学生

 森井 椋太(D3)「クロサンショウウオにおける性選択がもたらす繁殖形質の緯度勾配」

 安田 晶南(M2)「クロサンショウウオの卵嚢における透明から乳白色への進化は捕食圧によって生じたか」

 早坂 拓海(M2)「肉食性スペシャリストの分布は餌の分布によって制限されるか」

​ 矢野 誠也(M2)「性選択は質的な形質の多型維持にどのように貢献しているか -ナミテントウを例に-」

過去のメンバー (2024年~)

 Shengnan Zhang (張勝男)「Factors determining species distribution and local adaptation in beetles, Relationship between Lucanid beetles and their symbionts(コウチュウ類における種の分布と局所適応を決定する要因、クワガタムシ科と共生微生物との関係)」

bottom of page